昨日が冬季五輪の閉会式だったんですね。
健闘した選手の涙にこちらまでほろっとしますよね。
子供を持ってからか、年を取ったせいか…涙もろくなった気がしますが、反面これは泣くでしょ?っていう場面で何ともないこともあります。
感受性のスイッチが前とは違うところにあるように思います。
話は変わりますが、明日は2022年2月22日。こんなにゾロ目になることってたぶんもうないでしょうね。「2」がたくさん並んでニャーニャーニャーの「スーパー猫の日」だそうですよ。
今日はうちのポンコツ家族のお話です。
ポンコツ家族・その1 ~次女の場合
私は、海外のドラマが大好きです。次女(30歳子供4人)も子供を寝かしつけた後にケータイで見るそうですが、だいたいすぐ寝落ちしてなかなか進みません。

今なに観てる?
7番房の奇跡って観たことある?


え~観たことない!どこの?
韓国の映画なんだけどね~。良かったよ~、もうボロ泣きだったよ~。


へ~どんなん?
おおぅおんおんおんうう~って。


いや…泣き方聞いてないわ。映画の内容や!
次女はおおらかで嫌なことがあっても一晩寝れば忘れます。
時々とんちんかんなことを言って笑わせてくれる我が家のムードメーカーです。
ちょっと頭のネジがゆるいですがそれもまたご愛敬。
ポンコツ家族・その2 ~じいちゃんの場合
じーちゃんとばーちゃん(夫の両親)はそろって80歳、まだまだ現役バリバリ!とはいきませんが、あこ夫と3人で小売店を切り盛りしてくれています。
糖尿病のじーちゃんと高血圧のばーちゃんは通院の回数こそ増えてきていますが、ひ孫の子守りを引き受けるほど元気です。
先日、じーちゃんの靴下のつま先から全部の足の指がのぞいていたそうです。

じーちゃん、その靴下はそれで正解か?
おぉ?
あ~これなぁ、足がむくんできついからゴムの所切ってあるんだ。


ふ~ん、でもつま先が出るってどんな切り方したん?
・・・あれ?・・・なんでつま先が出てるんだ??


え?どういうこと??
なんとじーちゃんが靴下だと思って履いていたのは「ばーちゃんの腕カバー」だったんです…。
ポンコツ家族・その3 ~ムキムキのカンガルー
我が飲食店は10時出勤です。
しかし、次女はいつも遅刻。
実家だしね…子供4人だし…と、ついつい甘やかしてあまりにひどいと喝を入れます。

遅くなりました~。
もう10時半だよ!寝起きみたいな顔してー!


ねえ、きいて~。
なに?


ふふ、寝起きだよ~。おはよ♪
あ?ふざけんな!


ねえ、なんかあたし今までで最高に太ってるかも。
見て!二の腕・・・つかめない。
ムキムキのカンガルーみたい。


お前が言うな!蔓延太りや。コロナで暇だから。
その声が野太いのは喉痛めてるの?
太ってるから??


寝起きだからだよっ。
2人とも女子プロレスラーも顔負けの体格です。
来春には長男が中学生になるので、卒業式と入学式があります。
30歳なのに年々育ち続けているので「また着ていく服が無くなる」とダイエットを決意。
今回は10日間玄米だけで過ごす「玄米ダイエット」に挑戦です!
長女も誘いましたが…拒否。体重3桁の大台に乗ったくせに…。
switchの運動で痩せるんだそうです。
次女と二人「どちらがより痩せるか競争ね」「いくらかける?」「今日は美味しいもの食べて明日からね。」
「Diety」っていうお互いの体重の変化がわかるアプリを入れて…と。
あれ?前のデータがあるよ?
なんと昨年3月5日から1ヶ月ほどダイエットした記録が残っています。
嘘!?去年も今の時期?
今の時期は町から健康診断の申込用紙が来るので、また「メタボだよ。」って言われるのが嫌でダイエット始めては挫折してきたんですね~。進歩しない親子です。
それを見ると次女は昨年の夏から12キロも増えているんですよ。
私?私は現状維持かな~。全然体重計ってないのでわかりませ~ん。
最後に
蔓延防止で飲食店の夜営業をお休みせざるを得なくても、毎日家族に笑わせてもらえてしあわせです。
次女にへの頼みごとは2つまで、3つ頼むと歩く端から忘れます。
得意なことは、料理と育児。
学校から帰った子供たちと夏は海、雨が降れば町の体育館で鬼ごっこやバスケ、学校のグラウンドでサッカーに野球と何でも来い!全力で遊びます。
飲食店では私と一緒に調理を担当しています。子供たちは次女の作るオムライスが大好き!
小さい頃から男の子としか遊べない子だったのにわずか19歳でママになり、4人の子のママ業を本当に楽しんでやっています。
時々愚痴もこぼしますけど…。
ではまた次回。